障害をお持ちの方の、福祉制度の内容や利用方法について
- 障がい児
- 交布・配布物
- 地域独自
障害者福祉のしおりとは
障害者福祉のしおりには、下記項目について詳しく掲載されています。
詳しくは、「詳細はこちら」からPDFファイルをご覧いただけます。障害者手帳について
身体障害者手帳、療育(りょういく)手帳、精神障害者保健福祉手帳
医療費の助成
1.自立支援医療(更生医療・育成医療・精神通院医療)
2.医療福祉制度(マル福・重度心身障害者等医療費助成制度)各種手当・共済・生活保護
1.特別児童扶養手当
2.特別障害者手当・障害児福祉手当
3.在宅障害児福祉手当
4.心身障害者扶養共済制度
5.生活保護制度地域での生活の支援について
1.日常生活用具の給付・貸与
2.補装具の購入・修理費の給付
3.障害福祉サービス事業
【訪問系サービス】
居宅介護(ホームヘルプ)/重度訪問介護/同行援護/行動援護/重度障害者等包括支援
【日中活動系サービス】
生活介護/自立訓練(機能訓練・生活訓練)/就労移行支援/就労継続支援(A型・B型)
就労定着支援/療養介護/短期入所(ショートステイ)
【居住系サービス】
自立生活援助/共同生活援助(グループホーム)/施設入所支援
【相談支援】
計画相談支援/地域移行支援/地域定着支援
4.障害児向けサービス
【障害児通所支援】
児童発達支援/医療型児童発達支援/放課後等デイサービス
保育所等訪問支援/居宅訪問型児童発達支援
【障害児入所支援】
福祉型障害児入所施設/医療型障害児入所施設
5.地域生活支援事業
(1)市町村の事業
理解促進研修・啓発事業/自発的活動支援事業/相談支援事業
成年後見制度利用支援事業/成年後見制度法人後見支援事業/意思疎通支援事業
日常生活用具給付等事業/手話奉仕員養成研修事業/移動支援事業
地域活動支援センター/その他の事業
(2)県の事業
専門性の高い相談支援事業/広域的な支援事業/その他の事業年金,税の減免,各種割引制度
1.障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金)
2.特別障害給付金制度
3.税の減免等
所得税・住民税の障害者控除,利子等の非課税/相続税の控除
自動車税・自動車取得税・軽自動車税の減免
4.公共交通機関・県立施設入館料等の割引
県立施設・国立施設等の入場料等の減免
JR鉄道運賃の割引/バス運賃の割引/国内航空路線運賃の割引
有料道路通行料金の割引/タクシー料金の割引/大洗カーフェリー料金の割引
NHK放送受信料の減免/携帯電話使用料の減免
青い鳥郵便葉書の無償配布/NTTの無料番号案内(ふれあい案内)その他
その他サービス,各種相談窓口
【交通関係】
駐車禁止除外指定車標章の交付/いばらき身障者等用駐車場利用証制度/福祉バス
【職業関係】
公共職業安定所(ハローワーク)/茨城障害者職業センター
障害者就業・生活支援センター/茨城県障害者ITサポートセンター
【生活・その他相談先】
障害者なんでも相談室/生活福祉資金の貸付/身体障害者補助犬の給付
ストマ用装具(蓄便袋,蓄尿袋)の支給/軽度・中等度難聴児補聴器購入の助成
身体の不自由な方々のための結婚相談/茨城県難病相談・支援センター
口腔センター/福祉相談センター/児童相談所/保健所/精神保健福祉センター
ひきこもり相談支援センター/発達障害者支援センター/茨城県母子保健センター
茨城県高次能機能障害支援センター/県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ
県立視覚障害者福祉センター・点字図書館/茨城県障害者権利擁護センター
障害者差別相談室/法テラス/成年後見センター各市町村連絡先
「詳細はこちら」からご覧ください。
障害者福祉のしおりに関するお問い合わせ
保健福祉部障害福祉課精神保健
電話:029-301-3368
FAX:029-301-3370