産前産後は、使える公共駐車スペースが増加します(申請要!)
- 生活
公共駐車スペースとは
車の運転をされる方はぜひ知っておいてほしいお得技です。
高齢運転者等専用駐車区間制度
官公庁や病院、福祉施設等公共施設周辺の指定区間において、駐車標章を持つ車両だけが停められるスペースがあります。このことを高齢運転者等専用駐車区間制度といいますが、これは高齢者の他にも、妊娠中や産後8週までのママにも使えるものなのです。
市役所や病院などは専用駐車場がすぐに満車になってしまうこともあり、離れた第2駐車場に停めたり有料のパーキングを利用したりと不便なことも多いですよね。そんなときのお助け制度です。利用には申請が必要
これは、該当者なら無断で停められるというわけではありません。
申請をしていない車両が駐車をした場合には駐車違反となりますのでご注意ください。
申請の手順は以下の通りです。申請の手順
1.警察署に必要書類を提出し標章を申請する
〇必要なもの
・記入書類
・母子健康手帳
・運転免許証
2.標章を受け取り、車内に掲示する
これで、「標章者専用」の標識が立つ専用駐車場に停めることができるようになります。
※駐車場の設置場所や規制時間は各県警のホームページで確認できます。返納
出産から8週間で使用期限が切れるため、公安委員会(警察)に返す義務があります。