レポート:藤原知子
								3年間で、大阪の虐待死の数をゼロにする!という目的をもって始まったゼロ会議。
								3年目に入り、ラストイヤーとなる今回はYouTube配信といった新しい形でのゼロ会議。
								1000人を越える方がたが試聴してくださいました。
								リアルではお会いできなくても、オンラインでも、できることは沢山ある。
								特に、オンラインにすることにより、まだ子育てをしていない方、そう、今から子育てを経験するかもしれない方がたや、家から出にくい乳児や幼児の子育て中の方がたにも、届きやすい形だったのではないかなと思いました。
							
								ゼロ会議ってなに?
								どうやって寄り添うのか?
								きくでって何?
								も、しっかりと説明され、更に虐待死をゼロにしたいという、同じ想いをもつ方々が、ゼロ会議を知り、いろんな形のコラボが産まれています。
							
そんな、いろんな形のコラボの紹介もされました。
								虐待死なんてゼロが日常。
								ゼロが当たり前の世界になるって、こういう事なんだと思います。
							
ダンスや音楽、絵本、Tシャツ、お祭りみたいなフェス、絵本を読みにふらっと行ける場所、美味しいご飯が食べれるところ、お泊まりできるところ、もちろん行政も!
								日常のどこにでも、きくでの意識が当たり前に。
								それがゼロに結び付く
								もっともっと、広げたい!
								もっともっと、当たり前に!
							
								まずは、みんなが、自分が1を忘れずに。
								きくでをする人も、いっぱいいっぱいになったら、毎週金曜日にゼロ会議事務局で開催されているハッピーハバナに行こう。
								近くのきくでを、してくれる人に聞いてもらおう。
							
								届け!
								きくでの意識!
							
ラストイヤー、どんなコラボが広がるのか楽しみになる2時間に感じました。
								私自身も、自分が1を忘れずに。
								いっぱいいっぱいになったら、周りの人に、きくでしてもらいながら、きくでアクションを当たり前にしていきます。
							
								第10回ゼロ会議は2021年5月21日
								浪速区「YOLO BASE」にて開催。現地にてお会いしましょう!
							
								第9回ゼロ会議の視聴はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
								https://www.youtube.com/watch?v=FvYCmrNPvGI