育児の援助を受けたい人と行いたい人が相互に助け合う会員組織
- 保育・教育
- 地域独自
かわちながのファミリー・サポート・センター
~いっしょに子育てできたらいいね~
「子育てを応援してほしい人」と「子育てを応援したい人」が、地域のなかで育児の相互援助活動を行なう会員組織です。
ファミリー・サポート・センターは会員登録制です。(登録無料)会員について
依頼会員
(子育てのサポートをしてほしい人)
※市内在住で生後2ヶ月から小学校6年生までの子どもをもつ人提供会員
(子育てのサポートをしたい人)
※市内在住の人(性別は問いません)
※子どもが好きで、自宅で預かれる人(特別な資格は要りません)
※心身ともに健康で、ボランティア精神のある人
※特別な資格はいりませんが、普通救命講習と事故防止に関する講習を受けていただく必要があります。両方会員
依頼会員と提供会員の両方に登録していただける人
利用料金等について
基本サポート時間(平日の午前6時から午後8時)
1時間あたり 700円
基本サポート時間以外の時間、土曜日、日曜日、祝日、年末年始
1時間あたり 800円
・食事(ミルク)代、おやつ代、交通費は実費。
・同一世帯内の子ども(きょうだい)が同一の提供会員にサポートを受ける場合は、2人目から半額。
・サポート活動開始から最初の1時間は、それに満たない場合でも1時間とみなし計算します。
・1時間を超えた場合の端数については、端数が30分までは半額とし、30分を超え1時間未満の場合は、1時間の金額とします。
・利用料金は原則としてその日のサポート活動終了時にお支払いください。キャンセルについて
サポートの依頼をキャンセルされる場合は、下記のとおりキャンセル料が必要です。
・サポート活動前日までのキャンセルは無料。
・サポート活動当日のキャンセルは、サポート活動予定時間分の料金の半額。
・無断でキャンセルされた場合は、サポート活動予定時間分の料金の全額。ひとり親家庭の利用助成制度
助成対象者
市内在住のひとり親家庭の内、生後2ヶ月から小学生の子どもをもつ依頼会員
助成内容
1家庭につき1ヶ月あたり3,500円を補助
どんなサポートがあるの?
具体的な援助内容
・保育施設への送迎、保育施設終了後の預かり
・学校の放課後及び放課後児童会終了後の預かり
・習い事への送迎
・保護者が病気の時(通院等)のサポート
・外出やリフレッシュ時のサポート
・その他、依頼会員が必要とする子育てのためのサポート など
※子どもを預かる場所は、原則として提供会員の自宅です。
※近くの公園等、安全な施設で遊ばせていただくことも可能です。
※体調不良の子どもの援助はできません。
※サポートは、早朝・夜間にわたることもありますが、宿泊は行いません。かわちながのファミリー・サポート・センターのお問合わせ先
かわちながのファミリー・サポート・センター
電話 0721-50-4670
水曜日・年末年始を除く、午前10時から17時30分