• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度がスマホに届きます

イクハクから子育て制度がスマホに届きます

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube

【多子世帯用】大学無償化はいくら?計算ツール

お子さんを3人以上扶養している多子世帯の方が大学無償化(高等教育の修学支援新制度)でいくらの支援額になるのかわかる計算ツールです。
※多子世帯については条件があります。詳しくは多子世帯の大学無償化 扶養する子供が3人以上の世帯が対象とはどういうこと?をご参照ください。
※文科省のホームページ・JASSOのホームページの資料より作成。
※大学の通学期間はこのツールでは4年、専門学校の通学期間は2年として算出。
※試算額のため、実際に支給可能な金額とは異なる場合があります。
この記事・ツールは、社会福祉士 安木麻貴が執筆・監修しています。



【多子世帯用】大学無償化はいくら?計算ツールの使用方法

希望する学校の種類と国公立・私立を入力下さい。
総支給総額と入学金・年額の授業料がどのくらいの金額になるのか試算します。

学校の種類①
大学
短大
専門学校
高専
学校の種類②
国公立
私立
リセット



総支給額 3,060,000 円
入学金 260,000 円
授業料
(年額)
700,000 円
【この計算ツールの注意点】

*学業成績の要件があります。要件を満たさない場合は取り消しの可能性があります。

多子世帯の大学無償化の基本の解説は以下をご覧ください。
関連制度

多子世帯の大学無償化

イクハクでは大学無償化に関する様々な便利ツールを公開しています。全て無料で何度も利用できます。
【多子世帯用】大学無償化の対象者判定ツール
多子世帯の大学無償化の対象者を自動判定します。

バージョンアップ情報

2025年4月 リリース

多子世帯の大学無償化 よくある質問

大学院生は対象となりますか?

大学院生は対象とはなりませんが、大学院生も扶養する子供の数に含むことができます。
例えば、第1子が大学院へ進学し、引き続き扶養される場合、扶養されている子供の数は変わらず3人以上ですので、第2子以下は支援対象となります。
なお、兄弟である大学院生が、一定の収入を超えた場合は扶養から外れることから、「扶養する子供」としてカウントができなくなります。

無償化の対象になっていても、入学金や前期授業料は支払う必要がありますか?

はい。こちらは支払う必要があります。
2025年の今年は、先に入金して、その後に申請を出して、支援される金額が返ってくるという形になります。
返金時期はおそらく9月頃になるのではないかと思いますが、詳細については学校の窓口で確認してください。

大学無償化の基本の解説や、その他の大学無償化などを知りたい場合は以下をご覧ください。
ま と め

大学無償化

関連制度

低所得世帯の大学無償化

関連制度

中所得世帯の大学無償化

【計算ツール紹介】大学無償化でいくら位の支援になるか計算するツールを紹介!低所得世帯・多子世帯用

社会福祉士 安木麻貴

Written by 安木 麻貴

社会福祉士 | 育児制度アドバイザー
社会福祉士。行政窓口での相談員経験や、ひとり親家庭を支援する当事者団体でも現在活動中。子育て支援制度に精通し、「イクハク」執筆・監修者として、制度情報の正確な発信に取り組む。YouTubeやTikTokでは、最新の給付金や支援制度を分かりやすく解説し、多くの子育て世帯から信頼を得ている。