厚生労働省が来年度(2026年度)にも出産費用の自己負担を無償化する方針を固めました
- お金
出産費用の自己負担を無償化【厚生労働省検討】
2025年5月13日:厚生労働省が来年度(2026年度)にも出産費用の自己負担を無償化する方針を固めたことがわかりました。
イクハクでは今後詳細がわかり次第お伝えしていくようにします。目次出産費用の自己負担を無償化とは
妊婦の負担軽減策を目的に「標準的な出産費用の自己負担の無償化を進める」という案です。
具体的には、
①出産費用を保険適用とした上で自己負担をなくす。
②現在50万円の「出産育児一時金」を増額する。
という検討内容です。出産費用の自己負担を無償化の対象者は?
対象者は妊婦です。
出産費用の自己負担を無償化いつから?
来年2026年の通常国会での法改正を目指していますので、実施は早くても2026年度中になると思います。
今後詳細が決まり次第、イクハクでもお伝えしていくようにします。妊娠がわかったら知っておきたい関連制度
いよいよ赤ちゃんが生まれる時期に入ったらもう一度チェックしてほしい関連制度
帝王切開などで出産に入院費がたくさんかかった場合、知っておきたい関連制度
切迫早産・切迫流産等で産休前に休業する場合、知っておきたい関連制度
妊娠についてお金など心配や不安なことがある場合に知っておきたい制度
Written by 土田 成人
大手日用品メーカーで36年間勤務。マーケティングに従事した経験を活かし、国の制度や知りたいことをわかりやすくお伝えします!