イクハクから 子育て制度がスマホに届きます
イクハクから子育て制度の速報を配信中
現在お手元にお持ちのご利用の紙の母子健康手帳と合わせて、ぜひご利用ください
不妊検査又は治療を受けた場合に、費用の一部を助成しています
乳幼児の救急時、適切な受診の判断やホームケアの方法をまとめた冊子
育児で大変なお母さんお父さんを手助けするため、育児や家事のヘルパーを派遣
病気の治療中・回復期で集団保育が困難なお子さんを、預けることができる
産後、医療機関や助産師が産婦の心身のケアや休息、赤ちゃんのケアを行います
赤ちゃんが生まれたら、保健師等の訪問を受けましょう
養父市の障害者福祉に関する支援や制度についてのご案内
虐待かな?と思ったら迷わずご連絡ください
仕事・病気等での一時的な預かりや、育児リフレッシュによる一時預かり
子どもの成長に合わせて、その子の特徴や支援経過を引き継いでいくためのツール
専門のお医者さんがお受けします
お子さんの成長にあわせて、健康診査・育児相談を忘れず受けましょう
生後1か月以内に受けられた新生児聴力検査に要した費用を全額助成
不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けた方の、治療費の一部を市が上乗せ助成
11/12
ベスト育児制度賞について