• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度がスマホに届きます

イクハクから子育て制度がスマホに届きます

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube

多子世帯の大学無償化対象者判定ツール

2025年4月から始まった多子世帯の大学無償化
2025年度~2029年度の5年間にかけて、大学生・短大生・高等専門学校の4・5年生・専門学校生となっている方や入学する方が無償化の対象になるのか判定できるツールです。

大学無償化が適用されるかどうかを判断するのは、
「ある年の12月31日の扶養状況が、その翌年の10月から1年間大学無償化が適応される。」
というややこしい制度になっています。
一目でわかるようにしていますので、手順通り入力して判定結果をご覧ください。



判定したい年度を選んでください。
判定したい年度
多子世帯の大学無償化対象者判定ツールの使用手順

①大学無償化の対象となる方を含め、すべてのお子様の状況を選んでください
②指定のある年月日において、お子様が扶養か扶養でないか、チェックを入れてください。
③すべての入力が完了したら、判定ボタンをクリックしてください。
判定結果が出ます。

2025年度(令和7年度) 2023年(令和5年)12月31日時点の扶養状況 2024年(令和6年)12月31日時点の扶養状況
第1子
第2子
第3子
第4子
第5子
第6子
第7子
第8子
第9子
第10子
第11子
第12子
リセット



2025年(令和7年)4月~9月
第1子 - -
第2子 - -
第3子 - -
第4子 - -
第5子 - -
第6子 - -
第7子 - -
第8子 - -
第9子 - -
第10子 - -
第11子 - -
第12子 - -
2025年(令和7年)10月~2026年(令和8年)3月
第1子 - -
第2子 - -
第3子 - -
第4子 - -
第5子 - -
第6子 - -
第7子 - -
第8子 - -
第9子 - -
第10子 - -
第11子 - -
第12子 - -
多子世帯の大学無償化はいくら支給されるのかがわかる計算ツールもご利用ください。
多子世帯の大学無償化の基本の解説は以下をご覧ください。
関連制度

多子世帯の大学無償化



多子世帯の大学無償化  よくある質問

大学院生は対象となりますか?

大学院生は対象とはなりませんが、大学院生も扶養する子供の数に含むことができます。
例えば、第1子が大学院へ進学し、引き続き扶養される場合、扶養されている子供の数は変わらず3人以上ですので、第2子以下は支援対象となります。
なお、兄弟である大学院生が、一定の収入を超えた場合は扶養から外れることから、「扶養する子供」としてカウントができなくなります。

無償化の対象になっていても、入学金や前期授業料は支払う必要がありますか?

はい。こちらは支払う必要があります。
2025年の今年は、先に入金して、その後に申請を出して、支援される金額が返ってくるという形になります。
返金時期はおそらく9月頃になるのではないかと思いますが、詳細については学校の窓口で確認してください。

浪人3年目ですが、大学無償化制度の対象になりますか?

大学無償化制度は、学びたい学生を支援するための制度で、2年までの浪人であれば対象となりますが、浪人3年目は対象になりません。

大学無償化の基本の解説や、その他の大学無償化などを知りたい場合は以下をご覧ください。
関連制度

大学無償化

関連制度

低所得世帯の大学無償化

関連制度

中所得世帯の大学無償化

統括マネジャー土田 成人

Written by 土田 成人

大手日用品メーカーで36年間勤務。マーケティングに従事した経験を活かし、国の制度や知りたいことをわかりやすくお伝えします!