多子世帯の大学無償化はいくら?計算ツールの使用方法
希望する学校の種類と国公立・私立を入力下さい。
総支給総額と入学金・年額の授業料がどのくらいの金額になるのか試算します。
*学業成績の要件があります。要件を満たさない場合は取り消しの可能性があります。
イクハクでは大学無償化に関する様々な便利ツールを公開しています。全て無料で何度も利用できます。
多子世帯の大学無償化 よくある質問
-
大学院生は対象となりますか?
-
大学院生は対象とはなりませんが、大学院生も扶養する子供の数に含むことができます。
例えば、第1子が大学院へ進学し、引き続き扶養される場合、扶養されている子供の数は変わらず3人以上ですので、第2子以下は支援対象となります。
なお、兄弟である大学院生が、一定の収入を超えた場合は扶養から外れることから、「扶養する子供」としてカウントができなくなります。 -
無償化の対象になっていても、入学金や前期授業料は支払う必要がありますか?
-
はい。こちらは支払う必要があります。
2025年の今年は、先に入金して、その後に申請を出して、支援される金額が返ってくるという形になります。
返金時期はおそらく9月頃になるのではないかと思いますが、詳細については学校の窓口で確認してください。
大学無償化の基本の解説や、その他の大学無償化などを知りたい場合は以下をご覧ください。

Written by 土田 成人
大手日用品メーカーで36年間勤務。マーケティングに従事した経験を活かし、国の制度や知りたいことをわかりやすくお伝えします!