発達相談や発達に関する教室など早期療育に関する支援のご案内
- 保育・教育
- 地域独自
早期療育
発達相談や発達に関する教室など早期療育に関する支援のご案内です。
発達相談「ゆう」
子どもの発達など育児上で気になる点(運動・あそび・ことばなど)や、療育に関する相談を臨床心理士が面接や電話でお受けしています。
療法士による言語訓練や作業療法訓練の相談窓口でもありますので、お気軽にご相談くださいね。
面接を希望されるかたは、事前に電話で相談日を予約してください。発達相談「ゆう」対象
就学前児
相談日
月曜日~金曜日 午前8時45分~17時15分
場所
発達相談「ゆう」
箕面市立病院リハビリテーションセンター1階
子どもすこやか室(総合保健福祉センター分室)
(萱野5-7-1、電話/ファックス:727-9522)児童発達支援事業所(あいあい園)
就学前の障害のある子どもや発達上何らかの支援を必要とする子どもが保護者と通園する施設です。
日常生活や社会生活をより豊かに展開するための療育(基本的生活習慣の形成や社会性の育成、保護者向け学習会、療法士による相談など)を対象児とその保護者に対して行っています。児童発達支援事業所(あいあい園)対象
就学前の子どもで児童通所給付費の支給決定を受けたかた
費用
保護者の所得に基づく利用者負担額と給食費などの実費
通園日
午前グループ・・午前9時30分~13時20分(定員20人)
午後グループ・・午後1時40分~16時(定員10人)場所
あいあい園
箕面市立病院リハビリテーションセンター1階
子どもすこやか室(総合保健福祉センター分室)
(萱野5-7-1、電話:727-9520、ファックス:727-9522)ほかの早期療育事業
問い合わせ先:いずれも 発達相談「ゆう」(電話/ファックス:727-9522)
難聴児教室(2022年度より休止中)
聴覚に障害のある子どもを対象に聴能訓練などを行います。
【対象】3才から小学校6年生までの児童
【場所】
箕面市立病院リハビリテーションセンター1階
子どもすこやか室(総合保健福祉センター分室) 萱野5-7-1
【相談窓口】発達相談「ゆう」(電話/ファックス:727-9522)
【職員】言語指導員わくわく親子教室
発達上何らかの支援を必要とする就学前の子どもと保護者を対象に、親子での遊びや育児相談を通して子育ての支援を行います。
【職員】保育士
【場所】総合保健福祉センター2階 プレイルーム
その他、福祉制度については障害者福祉のページを参照ください。