産後の体調回復や育児に心配のあるお母さんと赤ちゃんをサポート
- 地域独自
- その他
産後ケア宿泊型事業
「出産と育児の疲れで体調がよくないな。」「出産後に自宅に帰っても手伝ってくれる人がいない・・」「子育てが不安だな。」など、そんなお母さんと赤ちゃんの健康を守り、健やかな育ちを支援します!
産後ケア宿泊型事業産後ケア宿泊型事業を利用できる人
高槻市に住民票があり、以下のすべてに該当する産後4か月未満のお母さんとその赤ちゃん。
・産後の心身の不調がある
・育児に不安がある
・家族等から十分な家事および育児等を手伝ってもらえない
※申請・利用時点で高槻市民であること
※医療行為の必要な人、感染症にかかっている人または、その可能性のある人は利用できません利用時間と利用料
利用時間
原則午前10時~翌日17時
1泊2日4食付き、あわせて7日まで利用料
・市民税課税世帯
「1泊2日の利用料(税込)」
5,500円
(多胎児加算)700円
「以後、1日ごとに加算」
2,750円
(多胎児加算)350円
・市民税非課税世帯・生活保護世帯
「1泊2日の利用料(税込)」
2,200円
(多胎児加算)0円
「以後、1日ごとに加算」
1,100円
(多胎児加算)0円
※利用時間を短縮されても利用料は変わりません。
※利用料は、利用施設に直接お支払いください。
※利用施設までの交通費は自己負担になります。
※利用日の前々日の17時までに利用施設に連絡がなくキャンセルや変更された場合は、キャンセル料(利用料と同額)が発生します。産後ケア宿泊型事業内容
市が委託した医療機関などに宿泊して、助産師などから以下のケアを受けることができます。
・お母さんの休養、体調管理、こころのケア
・赤ちゃんのお風呂やスキンケア
・授乳のアドバイス
・これからの子育てについての相談 など利用方法
・事前に申請が必要です。(原則窓口申請のみ)
・妊娠中からの申請は妊娠32週以降です。
・妊娠中に申請された場合は産後に利用決定をしますので、出産後に必ず状況報告の連絡をお願いします。連絡がない場合は利用できません。
・利用には審査があり、審査に期間を要しますので予めご了承ください。
・まずは、子ども保健課へお電話でお問合せくださいね。