• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度の速報を配信中

イクハクから子育て制度の速報を配信中

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • 児童手当は全部でいくら?総額計算シミュレーション
  • 児童扶養手当計算


低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助

執筆・監修:安木麻貴
(社会福祉士・育児制度アドバイザー)

高校3年生には、大学入学共通テストや大学の受験料など・中学3年生には、模試を受けるための費用を補助します

  • お金

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助の解説動画

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助

ここでは、 低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助の対象者や内容などをわかりやすく解説します。
詳細については、お住まいの自治体にお問い合わせください。

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助とは

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助とは、所得が一定以下のひとり親や低所得世帯の高校3年生と中学3年生を対象に、大学受験や模擬試験にかかる費用の補助を行う制度です。
これは家庭の経済状況にかかわらず、進学の機会を確保するのが狙いの制度となります。
※こども家庭庁が「こどもの生活・学習支援事業(ひとり親家庭等生活向上事業)」として制度化しました。

【関連語句】

低所得世帯・低所得者

所得

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助 対象者は?

児童扶養手当を受け取っているひとり親世帯や、住民税非課税世帯の高校3年生と中学3年生が対象になります。

【関連語句】

住民税非課税世帯

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助 内容は?

①高校3年生には、大学入学共通テストや大学の受験料などとして計約5万円を補助します。
②中学3年生に対しては、模試を受けるために必要な費用を補助します。

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助 いつから?

2024年度から開始しています。

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助 実施理由は

こども家庭庁が補助に乗り出す背景には、家庭環境によって進学状況に格差があるためです。
2021年の大学や短大などへの進学率は、全世帯が83.8%なのに対し、ひとり親世帯は65.3%にとどまっています。
内閣府が2021年に行った調査では、学校の授業が理解できない貧困世帯の子どもの割合は、全世帯の2.1倍でした。
大学進学を望む割合も全世帯では49.7%なのに対して、ひとり親世帯は28.0%と低く、親の経済状況が子どもの学力や進学意欲に影響していると判断したためです。

低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用補助 よくある質問

高校3年生で今年すでに模試をいくつか受けてしまった場合でも、後から申請して補助を受けることはできますか?

模試の上限金額は8,000円で対象期間内であれば申請は可能です。
詳細についてはお住まいの自治体に問い合わせしてみてください。

申請はどこで行うのですか?

お住まいの自治体になります。
ただし、実施していない自治体もありますので、必ず確認の問い合わせをしてみてください。

生活保護を受けている家庭でも申請はできますか?

生活保護受給世帯も対象になります。

補助制度の利用履歴が、将来の奨学金の審査に影響することはありますか?

この制度を利用したことで、奨学金の審査に不利益が生じることはありません。

高校で受けられる6つの支援まとめ

ま と め

高校で受けられる支援まとめ

高校で受けられるその他の支援

関連制度

高校無償化(高等学校等就学支援金制度)

関連制度

高校生等奨学給付金

関連制度

自治体独自の奨学金・貸付制度

関連制度

教育支援資金(生活福祉資金貸付)

関連制度

教育一般貸付(国の教育ローン)

関連制度

民間の教育ローン

大学進学に向けての支援制度

ま と め

大学無償化

 

育児制度アドバイザー安木 麻貴

Written by 安木 麻貴

社会福祉士。行政窓口での相談員経験や、ひとり親家庭を支援する当事者団体でも現在活動中。特に子育て支援制度に精通し、「イクハク」執筆・監修者として、制度情報の正確な発信に取り組む。YouTubeやTikTokでは、最新の給付金や支援制度を分かりやすく解説し、保護者目線での配信内容が多くの子育て世帯から信頼を得ている。

葛尾村の制度カテゴリーから探す

子育て世帯を応援している福島県のスポンサー